「建設業界って、実際のところどうなの?」
そんな疑問に、建設業界に特化した後藤が本音で答えます。
ネットでは「ブラック」「男社会」「将来性がない」など、ネガティブなイメージも根強い建設業界。でも、それって今の実態とはズレているかもしれません。
この記事では、建設業界に転職を考えている方へ向けて、
- 実際の職場環境
- 倒産リスクの現状
- 向いている人のタイプ
など、リアルな声をお届けします。
昔のイメージとは違う?建設業界の今
「職人が怖い」「給料未払い」「パワハラ」…
こうしたイメージは、確かに昔の建設業界にはあったかもしれません。
しかし現在は、
- 給与水準の上昇
- ハラスメント対策の強化
- 女性の進出(施工管理の4人に1人が女性)
といった変化により、働きやすい業界へと変わりつつあります。
特に給与面では、他業界と比べても水準が高く、しっかり稼げる仕事として注目されています。

建設業界で倒産が増えている理由
「最近、建設会社の倒産が増えてるって聞いたけど…?」
そんな不安の声もあります。
実際に倒産件数は増加傾向にありますが、その背景には以下のような事情があります。
- 材料費の高騰
- 人件費の上昇
- 慢性的な人手不足
つまり、「仕事はあるのに、人手がいないから受けられない」状況が多発しているのです。さらに、新たな人材を採用するにも1人あたり90万〜100万円のコストがかかると言われており、小規模企業にとっては大きな負担になっています。
転職希望者が「見極め」で悩む理由
「ブラック企業かどうかなんて、入社前に分からない」
「この会社、倒産しないよね…?」
こんな不安がある方にとって、いきなり正社員で入社するのはリスクが高い選択肢でもあります。
そこで注目されているのが、“派遣という働き方”。
アックスのような建設業界特化の派遣会社を利用すれば、
- 実際に現場で働いてから正社員を目指す
- いろんな会社を見て比較できる
- 万が一、派遣先が倒産しても雇用元のアックスに在籍しているので安心
というメリットがあります。

建設業界に向いている人の特徴とは?
「パソコンばかりの仕事に飽きた…」
「外で体を動かす仕事がしたい」
そんな方に、建設業界はぴったりです。
実は建設業界の仕事には、
- 外で現場に出る仕事
- デスクワーク(図面や資料作成、管理など)
の両方があります。
なかでも「施工管理」は、
- 外と中の両方を経験できる
- 段取り力やコミュニケーション力が活かせる
といった特徴があり、マルチに活躍できる人材が求められています。
興味があるなら「入りやすくて辞めやすい」選択肢を
アックスは
- 未経験でもOK
- 現場を見てから正社員を目指せる
- 合わなければ辞めやすい
という特徴があります
まずは現場を体験してみることで、自分に合っているかを見極めることができます。
