期間工と建設派遣を下記の項目別に比較してみました
- 給与
- 資格取得・スキルアップ
- 勤務地
- 仕事内容
- 体力的な部分
- 正社員登用
- 安定性
- 勤務時間
💰 給与
期間工のほうが給与は高いが、契約期間が終了すれば収入が途切れる可能性があります
建設派遣は期間工ほどの給与は未経験だと難しいですが、アックスは建設派遣の中ではトップクラスの給与です
また、無期雇用派遣であれば天候なので現場作業ができず会社都合の休みになった場合でも給与は支払われます

🎓 資格取得・スキルアップ
建設派遣、期間工ともに入社にあたって必要な資格やスキルはありません
またどちらも資格取得支援制度もあります
ただ、期間工の場合は単純作業が多いので資格以外の部分について他の職種への転職へ活かしにくいというデメリットがあります
📍 勤務地
期間工の場合、勤務地は固定ですが寮が完備されているので高い給与と合わせてお金が溜まりやすいです
建設派遣は全国の建設現場へ出張する必要がありますが、色々なところで働きたい人にとってはメリットです

沖縄の現場は結構人気ですね!
出張期間は建物が竣工するまでなので1年以上の期間になることもありますが、どこの建設会社もしっかりと毎月の帰省費は全額負担してくれますね

⚙️ 仕事内容
期間工はシンプルなライン作業が中心で未経験でもすぐ慣れることができます
一方建設派遣の場合は、覚えることがたくさんあるので最初はかなり大変かもしれません
ただしその分、継続していくと色々な作業などができるようになりやりがいにも繋がります
また、現場も定期的に変わるのでそれも新鮮で面白いポイントだと思います
💪 体力的な部分
期間工は立ち仕事の場合は足腰が疲れるという声をよく聞きます
建設派遣も、職人さんのような重いものを運んだりするということはなく、デスクワークなども多いためかなり体力が必要というわけではないですね

🧑💼 正社員登用
多くの期間工で正社員登用制度がありますが、数が限られているため実際は狭き門というイメージがあります
まず前提としてアックスの場合は正社員雇用なので、アックスに入社し、半年の試用期間が過ぎた時点で正社員です
また建設業において今はかなりの人手不足なので未経験からアックスのような建設派遣で経験を積むことで、将来的には引き抜きという形で建設会社で直接雇用されることも可能です
また、アックスでもそういったキャリアを推奨しているので色々な現場を経験して働きたい会社が見つかれば、遠慮なく担当営業にお伝えいただければこちらから正社員雇用の打診を行うことも可能です
⚖️ 安定性
契約期間が終了した場合に更新がされない可能性があるため安定性は低いです
建設派遣の場合、無期雇用契約であれば通常の正社員と同じなので安定性はかなり高いです
例えば、派遣先がない期間でも給与を支給されます
⏰ 勤務時間
期間工はシフト制で2交代3交代といった昼夜交代制の勤務が多く、生活リズムが崩れやすいというデメリットがあります
建設派遣の場合は基本的には9時~17時の勤務時間となり完全週休二日制となります
夜勤がある現場の場合は事前にお伝えし、事前に可能か確認をとりますのでご安心ください

夜勤は夜しか工事ができない駅などの現場ではありますね!

まとめ
期間工 | 建設派遣 | |
---|---|---|
給与 | 高めだが契約終了後は不安定 | 未経験は低めだが、長期的に上昇可能 |
資格 | 不要だがスキル習得は難しい | 資格取得支援があり、成長しやすい |
勤務地 | 固定、寮完備で生活費が抑えられる | 全国の現場で働く機会が多い |
仕事内容 | 単純作業が多い | さまざまな作業があり、やりがいがある |
体力 | 立ち仕事が多く、負担が大きい | 重労働は少なく、デスクワークもある |
安定性 | 契約更新が必要で不安定 | 無期雇用なら安定した給与が得られる |
勤務時間 | シフト制(夜勤あり) | 基本は9時~17時、完全週休二日制 |
正社員登用 | 可能だが競争率が高い | 未経験でも正社員登用の道がある |